丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン
Toggle navigation
トップ
戦国武将
城・合戦
総合・暮らし
エピソード
家紋
刀剣
トップ
/
城・合戦
城・合戦(145 記事)
大阪府下最大級の山城にして三好長慶の居城!「芥川山城」の歴史を解説
明智光秀による丹波攻略の象徴!「福知山城」の歴史を解説
丹波攻略のための拠点要塞!「丹波亀山城」の歴史を解説
「天正壬午の乱(1582年)」信長死後、旧武田領は戦国武将たちの草刈り場に!
「手取川の戦い(1577年)」唯一の 織田 vs 上杉の戦い。謙信にとって信長軍は弱かった!?
「信貴山城の戦い(1577年)」梟雄・松永久秀の最期となった合戦
「名胡桃城事件(1589年)」とは?北条氏が滅んだきっかけとなった一大事件!
「沼田領の裁定(1589年)」とは? 北条と真田の沼田領問題に秀吉が裁定を下す!
「三増峠の戦い(1569年)」北条方の本拠・小田原城まで進出した武田信玄。その退却戦で明暗分かれる
「三船山合戦(1567年)」北条、大軍投入でも安房里見氏を降せず。
「第二次国府台合戦(1564年)」北条と里見が激突!北条氏、上総国進出の足掛かりを得る
「小豆坂の戦い(1542, 1548年)」は本当に2度あったのか?今川氏と織田氏の激戦を検証!
「加納口の戦い(1544 or 1547年)」道三の罠だった?織田信秀、マムシに大敗。信長と帰蝶縁組のきっかけに
「長良川の戦い(1556年)」斎藤道三、骨肉の争いで嫡男・義龍に討たれる
光秀の丹波経略 ~5年近くかかった丹波攻略で丹波29万石の主へ
光秀が築いた名城・近江坂本城はどのような城だったのか
「河越城の戦い(1546年)」日本三大奇襲の一つ "河越夜戦" で成し遂げた奇跡の勝利の勝因とは
「第一次国府台合戦(1538年)」北条氏が関東管領の地位を手に入れるきっかけに。
「河東の乱(1537-45年)」今川と北条が激突も、武田信玄の仲裁で和睦
「布部山の戦い(1570年)」月山富田をめざす尼子再興軍が挙兵、毛利と対決!
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
›
»
注目の武将特集
織田信長
武田信玄
毛利元就
Tweets by sengoku_his
ご意見箱
戦国ヒストリーに意見を送る
※いつもご意見をいただき、ありがとうございます。参考にさせていただいております。
おすすめの記事