丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン
Toggle navigation
トップ
武将特集
戦国総合
逸話/伝説
刀剣/甲冑
トップ
/
毛利元就
毛利元就(31記事)
1
2
›
»
「山中鹿介(幸盛)」主家尼子氏再興に生涯をかけた七難八苦の忠臣
「布部山の戦い(1570年)」月山富田をめざす尼子再興軍が挙兵、毛利と対決!
【家系図】中国地方の大大名・毛利元就の祖先は鎌倉幕府ナンバー2の政所別当だった!
「陶晴賢(隆房)」主家・大内氏をクーデターで乗っ取り、毛利元就に敗れる
「尼子経久」下剋上で11州の太守となり、尼子を隆盛に導く
【家紋】シンプルな図はオリオンの一部? 三本の矢で有名な「毛利氏」の家紋について
「第二次月山富田城の戦い(1565~66年)」毛利元就、中国8か国の大大名へ
「忍原崩れ(1556 or 58年)」毛利、石見銀山をめぐる戦いに苦戦
「尼子晴久」山陰山陽8カ国の守護となり、尼子最盛期を築く!
「大内輝弘の乱(1569年)」大友宗麟に捨て駒にされた大内家の残党がお家再興を図る
「大寧寺の変(1551年)」陶隆房による主君・大内義隆へのクーデターの顛末とは
「大内義隆」西国の覇者が家臣のクーデターで滅亡するまで。
「防長経略(1555-57年)」毛利元就、かつての主君・大内を滅ぼす
「第一次月山富田城の戦い(1542-43年)」大内の敗北で、元就は命からがら逃げのびる
「有田中井手の戦い(1517年)」毛利元就の初陣!大内氏に一目置かれる存在に
「安国寺恵瓊」毛利の外交僧(使僧)として生きた男、最後の最後に見誤る
「穂井田元清」虎を生け捕りにした元就四男
「毛利秀包/小早川秀包」あの著名な武人と義兄弟!?武勇に秀でた元就九男の生涯とは
「折敷畑の戦い(1554年)」陶晴賢と袂を分かった元就、厳島の戦いを前に圧勝する
「吉田郡山城の戦い/郡山合戦(1540~41年)」毛利の名を世に広めた尼子との戦い
1
2
›
»
注目の武将特集
織田信長
徳川家康
武田信玄
戦国ヒストリーをシェアしよう!
あああ
Tweets by sengoku_his
おすすめの記事