戦国時代、お殿様や騎馬隊が一般的に乗っていたとされる馬の体高はどれ程だったでしょう?
( 正解率は 66 % )正解!
ざんねん…
答えは「約120cm」
131人 が回答済です
※未回答での閲覧回数は 10回
時代劇などで見られる将軍や騎馬隊が馬に乗っている姿はとても勇ましく見えますが、実は現代の馬の大きさは戦国時代の馬とはかなり違います。
今の時代劇や競馬などに使われている馬は体高約170cm程ですが、戦国時代の馬は120cm程。今で言う所のポニーのように比較的小さめです。ただ、当時の人間の身長も平均身長が男性で154cm程のものでした。
今の時代よりも15cm程小さかったので、思っているよりも人間と馬の比率はピッタリだったかもしれません。
こんなクイズもあります
キーワードで探す
時代別で探す
テーマ別で探す