毛利家といえば、戦国時代に中国地方の大半を支配下におさめた毛利元就が有名ですが、毛利氏のルーツは、次のうちどの氏族でしょうか?
( 正解率は 52 % )正解!
ざんねん…
答えは「大江氏」
21人が回答済 (※未回答での閲覧回数は 0回 )
大江氏は、鎌倉幕府政所の別当であった大江広元が有名で、その四男である毛利季光より毛利家がはじまります。
選択肢にある4家とも平安時代に主に登場する名家ですが、藤原氏は摂関政治の中心となる存在で、戦国時代には「五摂家」とよばれる摂政・関白を出す家柄になっています。
また、在原氏は、在原業平が有名ですが、関ヶ原の戦いで登場する大谷吉継がこの一族の子孫とされています。しかし、詳細はまだわかっていません。
小野氏は、文芸に長けた小野篁や、藤原純友の乱を鎮圧した小野好古が著名ですが、この一族を祖とする有名な戦国大名は現れていません。
なお、4家とも戦国大名の家臣レベルにおいては、その子孫が存在していたことはわかっています。
【関連記事】