徳川家康の子供にして越前松平家の藩祖は?

徳川家康の子で、徳川秀忠より先に生まれながらも、征夷大将軍ではなく、越前松平家の藩祖となった武将は誰でしょうか。

( 正解率は 68 % )

正解!

クイズ正解時のイメージ yes

 ざんねん…

クイズ間違い時のイメージ yes

答えは「結城秀康」

  回答内訳

125人 が回答済です

松平信康(26回答)
20%
結城秀康(85回答)
68%
徳川義直(8回答)
6%
徳川頼宣(6回答)
4%

※未回答での閲覧回数は 14回

 解説

家康の次男だった結城秀康は、生まれ順から見れば将軍になる可能性もありましたが、早くから豊臣家の養子になるなど、他家に出され、名門である結城家を継ぎました。やがて越前松平家の藩祖となっています。

松平信康は家康の嫡男でしたが、母である築山殿を通じて武田勝頼への内通を織田信長に 疑われたことで、父家康により切腹を命じられています。

徳川義直は家康の九男で御三家の一つである尾張家の初代藩主に、頼宣は家康の十男で同じく御三家の紀伊徳川家の初代藩主となっています。


 記事でくわしく知りたい

 こんなクイズもあります