丁寧に歴史を追求した "正統派" 戦国Webマガジン
Toggle navigation
トップ
戦国総合
武将特集
エピソード集
家紋・家系図
トップ
/
長宗我部元親
長宗我部元親(28記事)
1
2
›
»
【入門】5分でわかる長宗我部元親
【家紋・家系図】長宗我部元親の出自のほか、家族も丸ごと解説!
長宗我部元親の名言・逸話まとめ
「長宗我部国親」没落した一族を再興させた元親の父
「吉良親貞」吉良の名跡を継ぎ、土佐西部の軍代を務めた元親の弟
「香宗我部親泰」元親の弟。軍代・外交官として一族の中枢を担う
「久武親信」元親に最も信頼された伊予軍代
「長宗我部信親」戸次川で烈火の如き最期を遂げた元親の嫡男
「香川親和」元親二男。後継者に指名されずにショックだった?
「津野親忠」元親三男。家督相続問題に端を発した運命とは?
「長宗我部盛親」元親四男ながら、家督後継者に。のちの大阪の役の主役の一人。
「一条兼定」長宗我部氏に干されてキリシタンへ。
「本山茂辰」長宗我部氏再興の裏で、没落過程を生きる。
「長浜の戦い」槍の突き方さえ知らなかった元親が初陣で大活躍!
──永禄3年(1560年)
元親の家督相続・結婚、および本山氏攻め(1560-63年)
本山氏を降し、安芸氏を滅ぼす(1563-69年)
一条兼定と断交する元親。兼定は追放へ(1569-74年)
「四万十川(渡川)の戦い」長宗我部の土佐統一戦
──天正3年(1575年)
織田政権の威勢と元親の四国進出(1575年)
阿波の要所・白地攻略と伊予への進出(1576-77年)
1
2
›
»
人気の武将
【入門】5分でわかる毛利元就
【入門】5分でわかる長宗我部元親
「直江兼続」”愛”がトレードマーク!上杉景勝の懐刀。
【入門】5分でわかる島津義弘
【入門】5分でわかる明智光秀
家紋・家系図
【家紋・家系図】前田利家の出自のほか、家族や子孫も丸ごと解説!
【家紋・家系図】長宗我部元親の出自のほか、家族も丸ごと解説!
【家紋・家系図】竹中半兵衛の出自のほか、家族も丸ごと解説!
【家紋・家系図】毛利元就のルーツはどこにある?
【家紋・家系図】福島正則のルーツ、そして子孫はどうなった?
名言・逸話
武田信玄の名言・逸話30選
豊臣秀吉の名言・逸話30選
今川義元の名言・逸話10選
毛利元就の名言・逸話15選
島津義弘の名言・逸話まとめ
Tweets by sengoku_his
シェアする