丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン
Toggle navigation
トップ
戦国武将
城・合戦
総合・暮らし
エピソード
家紋
刀剣
トップ
/
玉織さんのページ
玉織 さん
元・医療従事者。出産・育児をきっかけに、ライター業へと転向。
現在はフリーランスとして、自分自身が「おもしろい!やってみたい!」 と思えるテーマを中心にライティングを手掛けている。
わが子の子育ても「得意を伸ばす」がモットー。
★玉織 さんの記事一覧
(全20件)
「織田信雄」ちょっと残念な信長次男坊?でも、終わり良ければすべて良し!
「筒井順慶」ライバルは松永久秀。”日和見” で知られる順慶の激動人生とは
「森乱丸(蘭丸)」信長に寵愛された聡明な近習
「森可成」織田軍団をけん引、十文字槍の使い手 "攻めの三左"。
「織田信広」信長の異母兄。一度は謀反を企てるも和解後は忠実な家臣へ
「平手政秀(平出政秀)」若き信長を補佐するも、最期は謎の切腹…
「森長可」蘭丸の兄。鬼と恐れられた一方、家族愛に深いところにギャップ萌え!?
「丹羽長秀」マルチな才能を持ち、謙虚で温厚。信長死後は百万石超えを果たす!
「村井貞勝」京都出張所から信長政権を支え続けた事務官僚の生涯とは
「松井友閑」茶湯への造詣の深さで信長近習のトップへ上り詰めた文化人。
「織田信孝(神戸信孝)」信長の三男。兄との差別を糧にのし上がる!?
「出浦昌相(盛清)」俳優・寺島進さん演じた忍者の棟梁。その魅力を再確認しよう!
「島津義弘」は”鬼島津”の異名を持ち、武人として傑出した武将だった!
「島津家久」島津四兄弟の末弟はきわめて優秀だった!?調略と軍事に長けた猛将。
「島津歳久」は島津四兄弟の中でただ一人、秀吉に屈しなかった計略知略の男だった!
「手取川の戦い(1577年)」唯一の 織田 vs 上杉の戦い。謙信にとって信長軍は弱かった!?
「信貴山城の戦い(1577年)」梟雄・松永久秀の最期となった合戦
「三木合戦(1578-80年)」堅城の三木城、20か月に及ぶ兵糧攻め(三木の干殺し)の末に開城させる!
「備中高松城の戦い(1582年)」秀吉が水攻めで毛利軍の防衛ラインを破壊!
「賤ヶ岳の戦い(1583年)」信長亡き後、織田家を二分した秀吉と勝家の覇権争い、ここに決着!
おすすめの記事
注目の武将特集
織田信長
武田信玄
毛利元就
Tweets by sengoku_his
ご意見箱
戦国ヒストリーに意見を送る
※いつもご意見をいただき、ありがとうございます。参考にさせていただいております。
PAGE TOP