※ この記事はユーザー投稿です

大村益次郎最後の地碑が豪華な理由と暗殺事件の経緯とは?

大阪・中央区の上町筋沿いにひときわ目立つ史跡が建っています。ここは地元民の待ち合わせ場所や、子供がちょっとした遊びをしているなど憩いのスポットとして使われていることも。

実は大村益次郎最後の地碑だった…ということで、いったい何故ここにこんなに豪華な碑が建っているのかを考察したいと思います。

大村益次郎はどんな人?

大村益次郎は1824年、周防(長州)生まれ。医者であり、蘭学者であり、軍人であり、政治家…という異色の経歴をもつ人物です。

23歳の時に大阪で緒方洪庵が営む適塾で蘭学を学び、留学を経て塾頭にまでなっています。その後長州藩に出仕し、長州戦争や戊辰戦争で活躍。明治維新に大きな役割を果たしました。

明治2年には兵部大輔に任じられ活躍していましたが、同年京都で襲撃に遭います。大阪の病院に搬送されましたが手遅れのため亡くなったといいます。

その時治療のために脚が切断され、尊敬した師・緒方洪庵の近くに埋葬されています。

大村益次郎暗殺事件

暗殺事件とはどのようなものだったのでしょうか?
大村益次郎は兵部大輔という役職に就き、陸軍の確立に努めていました。しかし当時不平士族の反感が高まっており、その不満が重要な役職の大村益次郎に向いたといいます。

この頃は他にも政治家など重要人物が次々と襲撃や暗殺に遭っていた時代であり、大村益次郎もそのうちの一人になってしまったようです。

明治2年、大村益次郎は京都木屋町で刺客に襲われ重傷を負います。京都の木屋町に大村益次郎遭難の地として碑が残っています。

江戸時代後期の学者として有名な佐久間象山も、たまたま大村益次郎の5年前に同じ場所で襲撃に遭い亡くなっていたという場所です。

襲撃直後は重症ながら意識があり、急いで搬送されました。

史跡が建っているのは大阪のど真ん中

現在碑の裏には国立病院機構・大阪医療センターという大きな病院が建っています。

じつは当時ここの裏に浪華仮病院(現在の阪大医学部にあたる)という大きな病院があり、京都で刺客に襲われた大村益次郎はここに搬送され、治療されていたといいます。

しかし二か月後、大村益次郎は治療の甲斐なく亡くなってしました。

最期の地碑を建てた創設者たちが豪華

大村益次郎が亡くなったのは明治初期ですが、碑がたてられたのは昭和15年とかなりの時間が経ってからです。碑に創設者たちの名前が載っていますが、それが錚々たるメンバーなのでご紹介したいと思います。

● 財界
鳥井信次郎(サントリー)
松下幸之助(松下電器・現パナソニック)
鴻池善右衛門
小林一三(阪急・東宝グループ)
江崎利一(グリコ)
野村徳七(野村証券)
伊藤忠兵衛(伊藤忠)

● 軍関係者
東條英機、松岡洋右、他

等々、どの人も名前を聞いたことのある歴史上の有名人です。大村益次郎がいかに日本の近代化に貢献したか、そして讃えられるような存在だったかがわかります。

また、大村益次郎は日本の陸軍をつくった人としても知られています。この後、日本は戦争へ向かうことになったので微妙な時代背景がありますが、大村益次郎が軍関係者からの支持も厚かったことが伺えますね。

大村益次郎については花神でも学べる

司馬遼太郎の小説「花神」の主人公は大村益次郎。その一生を描いた名作として知られており、1977年の大河ドラマとしてもアレンジされて放送されました。

花神は今読んでも色褪せない名作。歴史好きの方はぜひ読んでみて下さい。

まとめ

大村益次郎は享年わずか46歳でしたが、その功績は後世までたたえられるものだったようです。

大阪のど真ん中に建っているこの碑が何なのか、もしかしたら気になっていた方もいるかもしれません。今回その背景が少し読み解けたのではないかと思います。

普段何気なく使っている場所にも歴史があり、先人たちが残してきたものがあるのかもしれません。もし気になる碑や遺跡があれば、立ち止まってその歴史を読み解くと、今まで知らなかった新しい発見があって面白いかもしれませんね。

※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。

  この記事を書いた人
ゆかた さん

コメント欄

  • この記事に関するご感想、ご意見、ウンチク等をお寄せください。