Toggle navigation
トップ
古代
源平
戦国
江戸
幕末維新
近現代
武将特集
クイズ
会員登録
ログイン
トップ
/
古代
古代
古代の記事カテゴリー。古代の人物や出来事等に関する記事をご紹介いたします。
本当は恐ろしい荼枳尼天、その正体はインドの森を彷徨うジャッカルの精霊!
2023/11/24 ichicokyt
大阪にある最古の橋?鶴の橋伝説をたどる
2023/11/17 ゆかた
清少納言と紫式部の言霊!? 歴史上にも明らかな、日本語に秘められた絶大なる力とは
2023/11/13 菅 靖匡
【やさしい歴史用語解説】「邪馬台国」
2023/11/10 明石則実
【史跡散策】真の継体陵?“今城塚古墳”と古墳フェスをリポート《前編》 埴輪と古墳を丸1日満喫!「古墳フェスはにコット」に行ってみた
2023/11/10 まつおか はに
【史跡散策】自らの足で幸福を手にいれろ!~アキバの聖地「秋葉山本宮秋葉神社」を登ってみた(後編)
2023/11/06 まつおか はに
【史跡散策】自らの足で幸福を手にいれろ!~アキバの聖地「秋葉山本宮秋葉神社」を登ってみた(前編)
2023/11/06 まつおか はに
和歌から読み取る奈良時代の親子の姿
2023/10/27 mashiro
「神社」は身近なタイムカプセル!?~「神社」で歴史を感じよう~
2023/10/27 まつおか はに
古代の住居事情「静岡県は“竪穴住居”じゃない!?」 ~有名な2つの遺跡で起きた偶然~
2023/10/25 まつおか はに
伝説の人物「悪路王」とは何者か? 実在の人物とされる「阿弖流為」と同一人物なのか
2023/10/19 mashiro
古代東北の民である蝦夷(えみし)の最後はどうなった?
2023/10/18 mashiro
縄文土器や土偶から読み解く日本民族の大和魂とは?!
2023/10/18 菅 靖匡
【史跡散策】楽器の街 浜松で「銅鐸」を満喫~「銅鐸の谷」を訪れる~
2023/10/16 まつおか はに
応神天皇の正体は渡来人? 百済の王子説、新羅の王子末裔説など…
2023/10/06 遥つくね
ネコの歴史 ~癒されペットの今昔~
2023/10/06 なずなはな
滋賀の絶景スポット「浮御堂」。平安時代からの歴史を辿る
2023/10/03 ゆかた
日本一有名な埴輪「踊る埴輪」 その文化財的価値と形状の真相に迫る
2023/09/29 まつおか はに
【やさしい歴史用語解説】「曼荼羅」
2023/09/19 明石則実
陰陽師・安倍晴明の母はどんな人?信太森葛葉稲荷神社を巡り、その謎を探る
2023/09/07 ゆかた
1
2
3
4
5
6
7
›
»
ニュース・話題
2024年大河ドラマ「光る君へ」に登場する平安才女たちの「たくらみ」がわかる『嫉妬と階級の『…
2023/10/25
とことん楽しむ歴史エンターテインメント! 『読みはじめたらとまらない 平安400年の舞台裏』発売
2023/10/10
日本史上最強の一族の真実『藤原氏の正体』発売
2023/10/02
平将門と崇徳天皇、そして南北朝‼ 日本はふたつのユダヤ王朝だった‼
2023/09/28
等身大の古墳時代を体感できる! 全国の主要古墳と古墳群82ヵ所を網羅したガイドブックが登場!
2023/09/21
徳島市立考古資料館 特別企画展「国華-阿波国分寺跡・国分尼寺跡を探る-」開催
2023/09/15
土葬、風葬、両墓制――多様な葬送文化を明らかにする『絶滅する「墓」 日本の知られざる弔い』発売
2023/08/10
◆来たれキッズ!夏休みのワクワク体験は関西大学で◆AIの時代だからこそ実体験を。試行錯誤で知…
2023/07/25
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』を愉しむための最速で最良の入門書! 作家・中村真一郎に…
2023/05/25
天皇家の素朴な疑問を解決!『知れば知るほど面白い天皇家の謎』 宝島SUGOI文庫より 5月9…
2023/05/08
気鋭の作家が古代史の謎に切り込む! 周防柳『小説で読みとく古代史 神武東遷、大悪の王、最後の…
2023/03/10
琵琶湖博物館学芸員の新著『伝承と現代-民俗学の視点と可能性』が刊行されました
2023/03/09
堺を通る五つの街道を紐とこう!『紐とけば堺 春旅~すべての道は「堺」に通ず~』
2023/03/03
社(やしろ)中世歴史シンポジウム 第2弾 3/26㈰ 岡山県真庭市 ──なぜ、社地域には…
2023/02/28
日本遺産候補地域「鋸山」シンポジウム【日本寺から考える“鋸山の新たな魅力”】 2月19日開催決定
2023/01/20
万葉集研究の第一人者が『万葉集』に歌われた武蔵野の魅力を語る! 角川アカデミア森の学校<冬の…
2022/11/11
特集「富士山麓の縄文人」フリーペーパー「縄文ZINE第14号」にて企画協力
2022/11/02
壬申の乱1350年記念企画展「大友皇子と壬申の乱」の開催
2022/10/07
『月刊コミックバンチ』連載中の『応天の門』が宝塚歌劇で舞台化! 月組公演、月城かなと扮する「…
2022/10/07
立正大学品川図書館が第50回企画展「法華経と文学」開催中。
2022/10/05
1
2
3
›
»
人気のキーワード
戦国大名
近世大名
商人
政治家
家紋
お城
暮し・文化
歴史入門
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
織田信長
Tweets by sengoku_his