Toggle navigation
トップ
源平・鎌倉
戦国時代
江戸・幕末
武将特集
クイズ
会員登録
ログイン
トップ
/
歴史入門
歴史入門
2022/05/18
将軍直属、でも謁見はできなかった?「御家人」の意味を解説
2022/05/17
藩政の最高職はチーム制だった?「家老」の意味を解説
2022/05/17
江戸における各藩の大使館、または領事館?「藩邸」の意味を解説
2022/04/25
攻めと守りの要! 何もない場所に「お城」が出来るまで
2022/04/19
これは押さえておきたい!鎌倉時代と室町時代の違いとは
2022/04/07
本来は単なる臨時職だった「征夷大将軍」。なぜ武士のトップを指す言葉になったのか?
2022/03/11
今さら聞けない戦国武将の肖像画。ちょっとした疑問点をすっきり解説!
2022/01/01
いまさら聞けない「天下五剣」。スペックとストーリー総復習
2021/12/09
「清華家」とは? 乱世に翻弄された名門貴族の序列や仕事などの実態を解説!
2021/12/09
「摂関家」とは?意外に知られていない華麗なる一族たちの実態・歴史を解説!
2021/11/17
日記は歴史を知る手がかり!意外に知らない戦国時代の日記について
2021/11/09
「イエズス会」とは?設立背景から主な宣教師をざっくり紹介!
2021/08/24
いまさら聞けない「戦国時代」。その時代区分や特徴など、最新の学説を交えて解説!
2021/07/28
「公家」とは?公家と公家社会、慣習や家格についてわかりやすく解説!
2021/07/23
戦国大名の贈り物事情は?お中元、お歳暮などの種類とその作法について
1
2
3
4
›
»
ユーザー投稿(歴史入門関連)
2022/05/23
【やさしい歴史用語解説 その20】「天守」
2022/05/09
【やさしい歴史用語解説 その19】「切腹」
2022/04/18
【やさしい歴史用語解説 その18】「参勤交代」
2022/04/01
【やさしい歴史用語解説 その17】「烏帽子」
2022/03/24
【やさしい歴史用語解説 その16】「使番(つかいばん)」
2022/03/18
【やさしい歴史用語解説 その15】「連歌(れんが)」
2022/03/14
【やさしい歴史用語解説 その14】「足軽」
2022/03/10
【やさしい歴史用語解説 その13】「苗字」
2022/03/07
【やさしい歴史用語解説 その12】「刈田狼藉(かりたろうぜき)」
2022/03/03
【やさしい歴史用語解説 その11】「鉄甲船(てっこうせん)」
2022/02/28
【やさしい歴史用語解説 その10】「藩」
2022/02/24
【やさしい歴史用語解説 その9】「石垣」
2022/02/17
【やさしい歴史用語解説 その8】「乱」と「変」
2022/02/14
【やさしい歴史用語解説 その7】「一揆」
2022/02/10
【やさしい歴史用語解説 その6】「キリシタン」
1
2
›
»
人気のキーワード
戦国大名
近世大名
商人
政治家
家紋
お城
暮し・文化
歴史入門
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
織田信長
Tweets by sengoku_his