明智光秀の死因とは?本能寺の変で信長を討った謀反人の最期
- 2020/05/28
天正10(1582)年6月2日に本能寺で信長を討った光秀の人生は、残り12日でした。13日の山崎の戦いで多くの兵を失い劣勢となった光秀は、立て直しを図ってひそかに合戦の地から逃れようとしますが、その道中で生涯を閉じます。今回は、光秀の最期とその死因に焦点を当てたお話です。
光秀の死因
山崎の戦いに敗れた13日の夜、光秀は勝龍寺城まで退却しますが、ここで籠城をしようとは考えませんでした。城の規模が小さく、籠城戦には不向きだったからです。この日は曇天で、星の明かりすらない暗い夜。暗闇に紛れて坂本へ戻ろうと、光秀はひそかに脱出しました。
逃亡中に土民の竹槍で重傷を負う
溝尾庄兵衛(茂朝)ら少数の家臣を連れて、秀吉軍の包囲網をかいくぐって久我縄手から伏見方面へ、大亀谷を経て、小栗栖(おぐるす/京都市伏見区)まで出たところで、落ち武者狩りの土民に竹槍で襲撃され、致命傷となる深手を負ってしまいました。家臣の介錯で自刃
光秀はもうここまでだと悟り、後のことを庄兵衛に託し、彼に介錯をさせて自刃しました。庄兵衛は光秀の首を鞍覆いに包んで竹やぶに隠して坂本へ走ったとされていますが、この地で自害したとも伝わります。光秀最後の地は「明智藪(あけちやぶ)」と呼ばれましたが、現在では宅地化されています。
落ち武者狩りは想定外だったか?
こっそり逃げていたところを、脇から突然土民に襲われ致命傷を負った光秀ですが、これが思ってもみない最期だったかというとそうでもなさそうです。当時、農民は刀や槍で武装し、合戦が起こると負傷した落ち武者を狙って襲いました。一揆の落ち武者狩りも多かったようです。
信長の死に際して、接待客だった徳川家康は伊賀越えで無事三河まで帰ったことで知られます。家康自身、もしかしたら死ぬかもしれないという恐怖におびえながらの道行きだったでしょう。現に同行者の穴山梅雪は土民に殺されています。
光秀も、戦場で華々しく散るでもなく、土民の竹槍でひっそりと死ぬなんて不本意だったかもしれませんが、全く予想しなかった出来事ではなかったはずです。落ち武者狩りの危険を考えたうえでの逃亡だったでしょう。
掘り出されて晒された光秀
庄兵衛が竹やぶに隠した光秀の首は百姓によって掘り出され、村井清三を経由して織田信孝の手に渡ったことが『兼見卿記』に記されています。そのあとのことは、秀吉が書かせた『惟任退治記』に見えます。信孝の手に渡った光秀の首はほかの首級とひとまとめにされたようで、検視していた首の山の中から発見されます。それを確認した秀吉が、ようやく本望を遂げたと喜んだ様子が描かれています。
光秀の墓は明智氏の菩提寺である滋賀県の西教寺にあります。ここには妻の煕子らの墓もあり、一族で祀られています。
実は生き延びていた?
西教寺とは別にある光秀の墓「桔梗塚」
実は、西教寺のほかに光秀の伝説が伝わるお墓があります。岐阜県山県市中洞の中洞白山神社にある「桔梗塚」です。討死したのは影武者で、本物の光秀はこの地に落ちのびて「荒深小五郎」と名前を変え、ひっそりと暮らしたという伝説です。この神社では毎年供養の祭りも行われているようです。
光秀 = 南光坊天海説
また、光秀が生き延びていた説で根強い人気なのが、「光秀=南光坊天海説」です。天海とは家康の側近を務めた僧正で、「黒衣の宰相」の異名でも知られます。日光明智平など、光秀とのつながりを示すキーワードもいくつかあって面白いのです。義経がチンギス・ハーンになったとか、秀頼が天草四郎になったとか、偉人が別の偉人に転身していたエピソードはウソだろうなと思いつつ夢がありますよね。
ただ、二人が同一人物かどうかは何度も検証が行われていて、最近では関西テレビの「新説!所JAPAN」で筆跡鑑定が行われ、二人が別人であると証明されました。
あの信長を討った光秀の最期はあっけないものだった
実は生き延びていた説も興味深いのですが、やっぱり光秀は小栗栖で討死していた、という通説が最有力でしょう。山崎の戦いの直前、明智軍の主力であった斎藤利三は、光秀に坂本へ戻るよう進言したといわれています。しかし、光秀は利三の進言を聞き入れることなく出陣しました。
もし光秀が坂本に戻っていたなら、結果はもう少し変わっていたかもしれません。少なくとも、山中の竹やぶでひそかに土民に殺されるような最期ではなかったのではないでしょうか。
歴史に「もしも」なんて言っても仕方のないことですが、あの信長を討った光秀の死因がそんなもんだったと思うと、なんだか残念な気持ちになります。あっけなくむなしい最期でした。
【参考文献】
- 明智憲三郎『本能寺の変 431年目の真実』(文芸社文庫、2013年)
- 小和田哲男『戦争の日本史15 秀吉の天下統一戦争』(吉川弘文館、2006年)
- 小和田哲男監修『週刊ビジュアル日本の合戦No.4 羽柴秀吉と山崎の戦い』(講談社、2005年)
- 二木謙一編『明智光秀のすべて』(新人物往来社、1994年)
- 高柳光寿『明智光秀』(吉川弘文館、1958年)
- 『国史大辞典』(吉川弘文館)
※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。
コメント欄