お散歩で日本の香りを楽しむ春のマチイベント『香り博』4月12日(金)から東京・京都で初開催
- 2024/04/01
-
【投稿】戦ヒス編集部
★日本の香り文化を継承する薫香業界の老舗3社が初のコラボレーション
鳩居堂製造株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:熊谷直久)、株式会社松栄堂(本社:京都府京都市、専務取締役:畑元章)、株式会社日本香堂ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小仲正克)は、日本の香り文化をたのしむ回遊型イベント『香り博』を2024年4月12日(金)から5月12日(日)まで東京および京都の各3店舗合計6店舗にて開催いたします。
『香り博』とは
2024年春、初めて展開する『香り博』。東京、京都にある香りにまつわるお店が一体となって「香り」を盛り上げるイベントで、4月18日の「お香の日」を中心に約1ヶ月開催します。参加店舗では、華道、茶道と並び日本の三大芸道の一つである「香道を体験できるワークショップ」や、「限定商品の発売」、「一般非公開の貴重な歴史資料の展示」などを展開いたします。また、香りの老舗巡りが楽しくなるスタンプラリーを企画し、参加者限定のプレゼントもご用意いたしました。
・2024年のテーマは「Origin of fragrance(香りの原点)」
日本の香りのルーツを紐解く一般非公開の歴史ある香り文化財の展示、100年以上前の調合によるお香や復刻香など、『香り博』限定アイテムが登場します。日本の香りの原点を知り、体験できる老舗ならではのイベントテーマで、お香初心者から香道の経験者まで楽しんでいただける内容です。
『香り博』誕生の背景
このイベントは、お散歩したくなる麗らかな春に街中で楽しめる「香り」を通じて心を研ぎ澄ます時間を体験して欲しいという思いと、日本のお香文化を未来に継承することを目的としています。この度、薫香業界を代表する鳩居堂、松栄堂、日本香堂の3社の有志が同じ目的を共有し、発起人として共同イベント『香り博』を開催することとなりました。なお、「お香の日」はお香文化が広まるよう、日本の全国薫物線香組合協議会(現:日本薫物線香工業会)が制定した記念日です。約1400年前の4月に、淡路島に香木が漂着したことが日本書紀に記されており、また「香」の字を分解すると「一・十・八・日」と読めることから、4月18日が「お香の日」として制定されました。
日本の香り文化は飛鳥時代に仏教の伝来とともに始まったとされています。その後、平安貴族が香りを楽しむために薫物を調合し、武家社会では禅思想と結びついて香道が確立しました。
現在、日本のお香(インセンス)はウェルビーイングの一環として世界中で注目されています。欧米では浄化や瞑想、「Scent-Scaping(*1)」といったライフスタイルが広まり、コロナ禍を経てデジタルデトックスの一環として活用されるなど、スピリチュアルな需要や社会がジェンダーレスで多様化するなか、お香の新たな活用にも関心が集まっています。
また、フランスでは日本の「聞香」や「香道」が独自の香り文化として注目され、パリでのイベントも盛況です。
*1:家の中の玄関やリビング、寝室などの空間ごとに独自の嗅覚環境を作り出すこと。Landscape(風景)からの造語
イベント概要
イベント名称:『香り博』(かおりはく)開催期間:2024年4月12日(金)から5月12日(日)
※時間は各店舗営業時間に準ずる
公式サイト:https://kaorihaku.com
公式Instagram:@kaorihaku_official
参加店舗:
・東京
東京鳩居堂銀座本店(東京都中央区銀座5-7-4 鳩居堂ビル)
松栄堂銀座店(東京都中央区銀座7-3-8 1F)
香十銀座本店(東京都中央区銀座4-9-1 日本香堂ビルB1F)
・京都
京都鳩居堂(京都府京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520)
松栄堂京都本店・薫習館(京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側)
香十二寧坂店(京都府京都市東山区桝屋町349-8)