[京都精華大学]国際文化学部人文学科『源氏物語』と装束の魅力に迫る特別授業を開催
- 2025/01/22
-
【投稿】戦ヒス編集部

京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)国際文化学部人文学科では、2025年1月28日(火)5講時(16:20~17:50)に、特別授業「『源氏物語』と装束」を開催いたします。
本授業では、佛教大学非常勤講師の今井友子氏をお招きし、京都精華大学国際文化学部文学専攻教員の惠阪友紀子とともに、平安時代の装束の魅力について探ります。
NHK大河ドラマ「光る君へ」でも注目を集める平安時代の装束ですが、当時の人々はどのような服装を身につけていたのでしょうか。本授業では、『源氏物語』に描かれる装束の様子を丁寧に読み解きながら、女房装束(五衣)と男性装束(狩衣)の着付けを実演でご紹介します。平安貴族の暮らしを感じとることができる貴重な機会です。
古文が苦手な方でも、文法などを気にせずにお楽しみいただける内容です。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
平安時代の美しい装束の世界に触れ、『源氏物語』の魅力を再発見しましょう。
●国際文化学部人文学科 特別授業「『源氏物語』と装束」
日程:2025年1月28日(火)
5講時(16:20~17:50)
会場:京都精華大学 流渓館R-201
(京都市左京区岩倉木野町137)
講師:今井友子(佛教大学 非常勤講師)
担当教員:惠阪友紀子(本学国際文化学部文学専攻 教員)
授業内容:『源氏物語』に描かれる装束、
女房装束(五衣)と男性装束(狩衣)の着付け
参加方法:申込不要、自由参加、無料
※京都精華大学 Webサイト
⇒ https://www.kyoto-seika.ac.jp/news/2025/0121_1.html
●2026年4月、国際文化学部は人文学部に学部名称を変更します(設置届出予定)。
2026年4月に開設する人文学部では、「言葉」「視点」「体験」を重視したカリキュラムと、「歴史」「文学」「社会」「国際文化」「国際日本学」の5つのコースで、変化の激しいこれからの時代を生き抜く底力をもち、社会に羽ばたく人を育てます。
※特設サイト
⇒ https://new-humanities.kyoto-seika.ac.jp/


●京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
名称:京都精華大学
学長:澤田 昌人
所在地:京都市左京区岩倉木野町137
最寄り駅:
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から
スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から
徒歩すぐ
URL: https://www.kyoto-seika.ac.jp/
Twitter:https://twitter.com/seika_sekai
学 部:国際文化学部・メディア表現学部・
芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
大学院:芸術研究科・デザイン研究科・
マンガ研究科・人文学研究科
学生数:4,235名