北近江の若き戦国大名「浅井長政」といえば、信長の妹・お市の夫、つまりは信長の義弟という立場にありました。やがて織田と朝倉の抗争が起こると、朝倉方に寝返って信長の激しい怒りを買います。そして最終的には朝倉氏とともに滅ぼされてしまうのです。
信長の長政に対する憎しみは並々ならぬものがあったようですが、それは単に彼が義弟として信頼していたからでしょうか。いや、そんなことよりも彼の資質(家柄も含め)をとても高く評価していたからこそ、の怒りだったのかもしれません。
今回、そんな風に思えるようなエピソード(長政がまだ信長を裏切る前の出来事)をご紹介します。
スマホ等で見づらい場合、まんがをタップすれば「拡大/縮小モード」になります。このモードでダブルタップすると、画像の拡大縮小の切替が可能です。(※ただし、1ページ毎)