※ この記事はユーザー投稿です

坂本龍馬が暗殺された近江屋事件。犯人はまだ謎のまま?

 幕末の英雄といわれている坂本龍馬は、慶応3年(1867)11月15日、近江屋事件という事件により暗殺されました。

 一応犯人は京都見廻組だということで決着はついているのですが、それには矛盾点があり、犯人は別のものではないか?と未だに言われているのです。今回はその真相や、多くの歴史学者の説などについてまとめてみたいと思います。

近江屋事件とは

 近江屋事件は、慶応3年11月15日に土佐脱藩の坂本龍馬と中岡慎太郎、山田藤吉の3人が京都の近江屋という旅館で何者かに殺害された事件です。坂本龍馬は維新に向けて活躍していた人物。倒幕派にとって大きな痛手だったといわれています。

犯人は京都見廻組?

 犯人は、幕府方の京都見廻組の今井信郎らと判明しています。

 京都見廻組は幕府方の警察。新選組と同じような役割を果たしていました。これらの組織は幕府にとって敵となる倒幕派を討ち取ろうと動いていたので、坂本龍馬らは敵視されていました。実際に坂本龍馬は寺田屋で過去に京都見廻組に襲撃も受けていました。

矛盾とは?

人数的な問題

 近江屋に踏み込んだのは7人ほどだったと言われています。もし見廻組が坂本龍馬を狙ったのだとしたら、その目的は殺害というよりも捕縛であったはず。ということであれば、7人は少なすぎるのでは?というのがまず疑問だと言われています。

 例えば新選組が池田屋事件で襲撃したときは時間がなく、二組にわかれていたこともあり少人数での襲撃でしたが、このとき見廻組には人数的余裕があったはず。本来なら20~30人で襲撃を仕掛けても問題なかった中、なぜ少人数で踏み込んだのか未だにわかっていません。

大政奉還後の出来事であったこと

 近江屋事件は大政奉還後の出来事。坂本龍馬を本気で狙うつもりであったのなら、他にもタイミングはあったはずです。

当初の犯人は新選組?

 事件当初、犯人は新選組であると言われていました。襲撃を受けた中岡自身が、二日後に死亡するまでの間に「新選組の犯行だ」と証言したことや、新選組から離れた御陵衛士が事前に坂本龍馬に「新選組と見廻組が狙っている」と警告していたこと、また事件後に新選組が犯人であるかのような誘導をしていたこともその一因だと言われています。

 実際に大石鍬次郎は箱館戦争のあとに坂本龍馬暗殺の嫌疑をかけられ、拷問されています。耐え切れずに一度は「自分がやった」と証言をしてしまいましたが、後に撤回し、見廻組の仕業であると答えています。

 もしかすると新選組も見廻組の動きを知っていたということも考えられます。しかし確たる証拠はなく、新選組犯行説ははっきりとしていません。

本当の犯人は?

 現在言われている本当の犯人はやはり京都見廻組が最有力だといいます。

 実行犯は鳥羽・伏見の戦いで死亡した佐々木只三郎、それを供述したのは今井信郎という隊士です。今井信郎は箱館戦争まで戦い生き残りましたが、取り調べを受けていました。『勝海舟日記』には、今井が「佐々木唯三郎(只三郎)首トシテ」犯行に及んだことを自供したという記述があるそうです。

 今井の証言では、佐々木只三郎の指示により、佐々木、今井、渡辺吉太郎、高橋安次郎、桂隼(早)之助、土肥仲蔵、桜井大三郎の七人で襲撃を行ったのだとか。寺田屋事件の際に京都見廻組は坂本龍馬を捕縛しようとしましたが、返り討ちにあい坂本龍馬が同心二名を射殺したことが理由で復讐のための襲撃だったといいます。しかし実行犯やメンバーについては、亡くなっている者、生存している者がいたため庇うつもりで亡くなったものが襲撃犯だったと嘘の供述をした可能性も否めません。

 今井は禁固刑、静岡藩への引き渡しという判決を受けました。この供述が具体的に残る唯一のものであるため、現在では実行犯は京都見廻組だと決定づけられています。

 京都霊山護国神社に併設されている霊山歴史館には、この説に基づいて「龍馬を斬ったとされる刀」が展示されています。

諸説ある坂本龍馬の暗殺事件

 坂本龍馬・中岡慎太郎の墓は京都の霊山護國神社にあります。

 未だに判明していないことや矛盾点は残りますが、京都見廻組犯人説は唯一具体的に残る証言であるため、真実に近いものではないかと思われています。

 寺田屋や近江屋をはじめ、京都には当時の史跡が残っています。京都を訪れてその謎に思いを馳せるのもいいかもしれませんね。

<引用・参考>
「勝海舟日記」https://www.ndl.go.jp/nikki/person/katsukaishu/
近江屋事件(wikipedia)
「誰が龍馬を殺した!」潮美瑶著 MBビジネス研究班

※この掲載記事に関して、誤字脱字等の修正依頼、ご指摘などがありましたらこちらよりご連絡をお願いいたします。

  この記事を書いた人
ゆかた さん

コメント欄

  • この記事に関するご感想、ご意見、ウンチク等をお寄せください。