川越城の戦い、厳島の戦い、桶狭間の戦い。この3つの戦いに共通することとは何でしょうか?
( 正解率は 80 % )正解!
ざんねん…
答えは「奇襲戦である」
5人 が回答済です
※未回答での閲覧回数は 1回
川越城の戦い(川越夜戦)、厳島の戦い、桶狭間の戦い。これらは日本三大奇襲や日本三大夜戦と呼ばれる戦いです。
川越城の戦いは天文15(1546)年に、包囲されていた北条氏康の1万の軍が、8万の上杉連合軍を打ち破った戦いです。
厳島の戦いは天文24(1555)年に、毛利元就が5倍の兵力差のある陶晴賢を倒すために、厳島に誘き出し奇襲を仕掛けた戦いです。
桶狭間の戦いは永禄3(1560)年に、国力・兵力・経験のすべてで圧倒的に勝る今川義元を、織田信長がジャイアントキリングした戦いです。
いずれも、戦力差を覆す作戦の妙が語り継がれています。
こんなクイズもあります
キーワードで探す
時代別で探す
テーマ別で探す