• [PR]

島原の乱で一揆軍が立て籠もった城の名は?

...

江戸時代初期に起こった島原の乱。3万7千の一揆軍が幕府軍を相手に立て籠もりました。その一揆軍が籠城した城とは次のうち、どれでしょうか?

( 正解率は 77 % )

正解!

クイズ正解時のイメージ yes

 ざんねん…

クイズ間違い時のイメージ yes

答えは「原城(はらじょう)」

  回答内訳

359人 が回答済です

熊本城(24回答)
6%
唐津城(からつじょう)(44回答)
12%
原城(はらじょう)(280回答)
77%
柳川城(やながわじょう)(11回答)
3%

※未回答での閲覧回数は 39回

 解説

有馬氏が日向へ転封となったあと、島原藩主として松倉重政が入封しました。島原城を築城したため、原城(長崎県南島原市南有馬町乙)は廃城となりますが、重政の苛政によって島原の乱が勃発します。

一揆軍は守りやすい原城へ入城し、鎮圧にやって来た3倍の幕府軍を相手に戦いました。4ヶ月に及ぶ攻防の末、一揆軍は老若男女の別なくほぼ全員が殺されました。

発掘調査によって多くの人骨が発見されており、近隣の有馬キリシタン遺産記念館には発掘の様子がレプリカとして再現されています。


  • [PR]
  • [PR]

 こんなクイズもあります

  • [PR]
  • [PR]