現在の滋賀県にあたり、日本有数の鉄砲生産地だった場所とは?

...
鉄砲が日本へ伝来して以来、各地で大量に製造されましたが、現在の滋賀県にあたり、日本有数の鉄砲生産地とされた場所とは次のうち、どこでしょうか? ( 正解率は 62 % )

正解!

クイズ正解時のイメージ yes

 ざんねん…

クイズ間違い時のイメージ yes

答えは「国友」

  回答内訳

85人 が回答済です

安土(11回答)
12%
長浜(14回答)
16%
膳所(7回答)
8%
国友(53回答)
62%

※未回答での閲覧回数は 6回

 解説

種子島にポルトガル人が鉄砲を伝えて以降、日本各地で鉄砲が製造されました。堺や根来をはじめ、現在の滋賀県にあたる国友村も有数の生産地として知られています。

伝来の翌年から将軍足利義晴の命で鉄砲が作られ始め、ネジの開発によって大量の鉄砲製造に成功しています。また最盛期には70軒の鍛冶屋と500人を越す職人がいたそうです。

江戸時代以降も鉄砲製造が続けられ、製法を応用して望遠鏡を作った国友一貫斎などが有名です。

※国友鉄砲ミュージアムHP:国友鉄砲ミュージアムについて


 こんなクイズもあります