室町時代、日明貿易や倭寇により日本へ大量に輸入され、江戸初期まで広く流通していた永楽銭。信長も使用していたことで知られるこの永楽銭の家紋は、次のうち誰が使用していたのでしょうか?
( 正解率は 47 % )正解!
ざんねん…
答えは「仙石秀久」
19人が回答済 (※未回答での閲覧回数は 0回 )
仙石秀久紋は「永楽銭紋」の他、「丸に無」の文字を入れた紋が有名ですが、こちらは家紋ではなく旗印です。
回答選択肢のほかの三武将の家紋も昔の通貨のような模様ですが、永楽銭のように実際に使われていたものではありません。家康の小姓だった青山忠成の家紋は「無地銭(裏銭)」、真田幸村の家紋は「六文銭(六連銭)」、加藤清正の家紋は銭紋ですらなく、蛇の目に似た「蛇の目紋」です。