Toggle navigation
トップ
古代
源平
戦国
江戸
幕末維新
近現代
武将特集
クイズ
会員登録
ログイン
トップ
/
静岡県
静岡県
静岡県に関わる歴史記事の一覧です。
武田から徳川へ。熾烈な戦いの最前線となった「諏訪原城」の歴史とは?
2023/02/03 明石則実
「どうする家康」なぜ家康は今川氏の人質となったのか?
2023/01/12 濱田浩一郎(歴史学者)
「築山殿(瀬名姫)」悪女と伝わる家康の正室は、何を思って生きたのか?
2023/01/10 戦ヒス編集部
「関口氏純」今川重臣として大きな功績を残した築山殿の父。その血脈は高貴なるものとして現代にも!?
2023/01/10 つまみライチ
徳川家臣団まとめ。家康が構築した組織構造や家臣の顔ぶれ、その変遷など
2023/01/10 戦ヒス編集部
神君・徳川家康は竹千代時代にも黒歴史があった!?
2022/12/15 pinon
「工藤茂光」大暴れして人々を苦しめる流人・源為朝を追討した伊豆の武士
2022/11/02 東滋実
今川義元の敗死後に没落していった名門今川家。気になるその子孫は?
2022/08/15 pinon
「治承・寿永の内乱(源平合戦)」鎌倉幕府成立のきっかけとなった大規模内乱
2022/04/06 篠田生米
「仁田忠常」猪に飛び乗った逸話で知られる武将。北条時政と二代将軍頼家の板挟みにあい殺される。
2022/02/15 東滋実
「北条時政」挙兵する源頼朝に信頼された岳父。初代執権となるも、権力欲に溺れて失脚する
2022/02/03 東滋実
「北条政子」頼朝亡き後、幕府存続の危機を実質的な将軍として乗り切った尼将軍
2022/02/03 東滋実
「北条宗時」石橋山の戦いで若くして亡くなった北条義時・政子の兄
2022/02/02 東滋実
「北条義時」頼朝の精神を受け継ぎ、幕府最大の危機を乗り越えた執権
2022/02/02 東滋実
「阿野全成」“悪禅師”の異名をもち、頼朝の異母弟として最後まで生き残った武将
2022/01/06 東滋実
「工藤祐経」曾我兄弟の仇討ちで殺された伊豆の武士
2022/01/04 東滋実
「伊東祐清」源頼朝を助けた恩人で、頼朝最初の妻・八重姫の兄弟
2021/12/21 東滋実
「伊東祐親」頼朝の監視役を務めた伊豆の武将で、頼朝最初の妻・八重姫の父
2021/12/21 東滋実
気長な性格はウソ!?神君徳川家康の知られざる姿とは
2021/09/16 pinon
「江川英龍」“お台場”の建設者!洋式砲術・反射炉・堅パン等々、幕府近代化の風雲児
2021/07/20 帯刀コロク
1
2
3
4
›
»
ニュース・話題
『いまこそ!浜松』浜松の魅力を発信するPR動画等を公開!
2023/02/03
「静岡市歴史博物館」1月13日(金)グランドオープン
2023/01/11
登呂遺跡と歩んだ50年の歴史を、静岡市の歴史とともに紹介 企画展「登呂博今昔ものがたり」開催
2022/07/05
「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」の入館者数、1万人を突破!
2022/02/02
静岡市 シンポジウム「今川館の姿にせまる」 参加者募集 2月11日(金・祝)静岡市民文化会館…
2022/01/06
静岡市文化財資料館閉館記念企画展-おせんげんさんのたからもの-「静岡浅間神社の御神宝」開催。…
2021/12/02
静岡県立美術館「忘れられた江戸絵画史の本流―江戸狩野派の250年」開催
2021/05/06
駿府城公園 東御門・巽櫓展示リニューアルオープン。2021年4月1日(木)から
2021/04/10
静岡県内2例目! 大門遺跡から銅鐸形土製品が出土!
2020/05/30
関ヶ原直前、中村家に宛てた徳川家康書状を駿府城にて初公開!
2019/10/18
展覧会「春をおもう―東洋と西洋、それぞれの春―」で一足早く春を満喫!
2018/12/15
秀吉「幻の城」発見!徳川家康が築城した駿府城跡から
2018/10/20
人気のキーワード
戦国大名
近世大名
商人
政治家
家紋
お城
暮し・文化
歴史入門
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
織田信長
Tweets by sengoku_his