Toggle navigation
トップ
古代
源平
戦国
江戸
幕末維新
近現代
武将特集
クイズ
会員登録
ログイン
トップ
/
源平
源平
源平、鎌倉時代の記事カテゴリー。源平、鎌倉時代の人物や出来事に関する記事をご紹介いたします。
まさかりかついだ金太郎、母親は山姥だった
2023/01/25 なずなはな
【やさしい歴史用語解説】「元服」
2023/01/24 明石則実
「鎌倉殿の13人」と徳川家康を繋いだ『吾妻鏡』のあれこれ
2023/01/21 yujirekishima
【小倉百人一首】8番・喜撰法師「わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり」
2022/12/20 東滋実
【小倉百人一首】7番・阿倍仲麻呂「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」
2022/12/19 東滋実
【やさしい歴史用語解説】「御恩と奉公」
2022/12/14 明石則実
【やさしい歴史用語解説】「鎌倉殿」
2022/12/14 明石則実
「三浦胤義」承久の乱では京方の中心として従軍!三浦義村の弟にして、検非違使を務めたもう一人の九郎判官
2022/11/24 コロコロさん
【やさしい歴史用語解説】「代官」
2022/11/22 明石則実
「稲毛重成」稲毛女房(北条時政の娘)を妻に迎え、北条時政と歩んだ御家人!彼が企画した相模川の橋供養で歴史が変わった?
2022/11/11 コロコロさん
【小倉百人一首解説】6番・中納言家持「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにける」
2022/11/10 東滋実
【小倉百人一首解説】5番・猿丸大夫「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき」
2022/11/10 東滋実
「宇都宮頼綱」北条義時も粛清できず…「百人一首」成立に関わった有力御家人兼一流歌人
2022/11/07 水野 拓昌
「土御門通親(源通親)」村上源氏の全盛期を築いた平安末期から鎌倉時代初期の政治家
2022/11/04 東滋実
「後鳥羽上皇」神器なき天皇のコンプレックス。北条義時追討の兵を挙げた承久の乱で敗れた帝王の生涯
2022/11/04 東滋実
「一条忠頼」源頼朝に誅殺された武田信義の嫡男
2022/11/02 東滋実
「工藤茂光」大暴れして人々を苦しめる流人・源為朝を追討した伊豆の武士
2022/11/02 東滋実
源頼朝が鎌倉の地に幕府を開いた理由とは
2022/11/01 篠田生米
「公暁」鎌倉幕府第3代将軍・源実朝を暗殺した前将軍・頼家の遺児
2022/10/28 東滋実
「源仲章」北条義時と間違えられて殺された?後鳥羽上皇に仕え、源実朝の侍読を務めた人物
2022/10/27 東滋実
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
›
»
人気・注目のキーワード
光る君へ
戦国大名
近世大名
商人
政治家
家紋
お城
暮し・文化
歴史入門
武田信玄
上杉謙信
伊達政宗
織田信長